-
2017.06.24 窓口に最適の宅建業者(不動産屋),専門家の職業でも一番情報量が多い?
不動産に関するお困り事・ご相談事
平成27年1月1日以降の相続開始分より相続税の基礎控除額が見直され、控除額の6割が減少されました。 つまりは、それだけ相続税を払わないといけなくなった人が多くなったということで、前年(平成26年)と比べると、80%以上も […]
詳しくはこちら
-
2017.06.23 上階のペットの鳴き声がうるさいとの苦情,よくある話です,緊急対応がモットー
トラブル・クレーム解決事例
管理をしていると音の問題というのは必ず発生してきます。これは人の感じ方によって変わってきます。 「隣のペットがやかましいので何とかしてほしい」 「上の階の子供の足音がうるさいので何とかしてほしい」 神経質の方ならなおさら […]
詳しくはこちら
-
2017.06.22 キツネとタヌキのバカしあい?借主(買主)の無知に付け込んだ不動産屋
不動産に関するお困り事・ご相談事
誰もが情報をネットから入手する時代です。 便利な世の中になったものですね~。 ですが、便利になったらなった分、落とし穴がたくさんあるのも事実です。 「無知」から「知」になるのは結構大変です。中途半端に知ると誰かに言いたく […]
詳しくはこちら
-
2017.06.21 住む地域の周りにあったら嬉しい店№1知ってます?長門石の京都発祥〇〇さん
オススメ飲食店
唐突ですが、住んでいる地域の周りにあったらうれしい店のランキングって知っていますか? 断トツ1位は男女ともに「パン屋さん」だそうです。2位、3位についてはまた書きますが。 そのパン屋さん、私は最初は「セブンが普通にうまい […]
詳しくはこちら
-
2017.06.20 一歩間違えばトラブル!用途地域があるので市街化区域と思ったら未線引き!
トラブル・クレーム解決事例
先日、取引の中で私の思い込みによってトラブルに発展した例をご紹介しましたが、これからもこの手のトラブルは尽きないと思います。 仕事をしている以上、どんなに細心の注意をしてもトラブルになるからです。 一歩間違えば大きなトラ […]
詳しくはこちら
-
2017.06.19 ADR研修を受けました,身近なトラブルの紛争解決をしてくれるそうです
トラブル・クレーム解決事例
先日、宅建協会主催のADR研修なるものをを受けてきました。 とてもタメなる研修でした。一般の方々にこういう制度があることを知ってもらいたいと思います。 「ADR?AEDなら知ってるけど...」と私も思いました。 裁判、調 […]
詳しくはこちら
-
2017.06.18 久留米市野中町に分譲マンション続々建設中,平成30年夏入居開始
その他
野中町のスーパー「サンリブ久留米」の南側に アルファスマート西国分Ⅱという分譲マンションが建築中です! 前を通ると、建設工事中で、職人さんがあくせく汗を流しながら作業をしていました。 アルファスマート西国分Ⅱの特徴 ・J […]
詳しくはこちら
-
2017.06.17 不動産(土地、建物)を売った時の税金はかかるの?基本的な簡単税金入門
不動産に関するお困り事・ご相談事
不動産(土地、建物、マンション等)の財産を売却したときの税金についてお話をしますね。 詳しくは譲渡所得税といいます。 土地建物を有効利用していたかどうか? 基本的な考え方として、わかりやすく説明しますと、住んでいる家を売 […]
詳しくはこちら
-
2017.06.16 クレームがない職業はない,不動産の仕事は基本クレームではない
トラブル・クレーム解決事例
クレームについてのお話をしたいと思います。 よく「クレームを恐れるな」という上司がいます。 仕事をするうえでクレームがない仕事というのは無いと思っています。 お金をいただく以上、お客様の要望と、その対価となるべきサービス […]
詳しくはこちら
-
2017.06.15 マイナス金利政策は国民にとって有利に働くか?不動産に対する影響は?
不動産に関するお困り事・ご相談事
日銀がマイナス金利政策を打ち出してからしばらく経ちますが、経済にはどういう影響を与えているのか?気になるところです。 そもそもマイナス金利というのは、一般銀行が日銀にお金を預けたらマイナスになって戻ってくるというもの。我 […]
詳しくはこちら