不動産に関するお困り事・ご相談事
-
2017.12.03 指値をすると買えない場合もある?契約自由の原則,その真相とは…。

不動産に関するお困り事・ご相談事
この世に2つとない不動産物件、特に中古物件であれば特有のもので、その周辺にゴロゴロと売り物件が出回っているわけではありません。 いつまでもあると思うな親と物件 という造語がありますが、本当に欲しいと思った物件は直ぐにでも […]
詳しくはこちら
-
2017.11.30 よくある即金買取の業者,本当に高く買ってくれるのか?その実態とは?

不動産に関するお困り事・ご相談事
よく見かけるチラシや広告に「売却不動産募集中」というのがあります。 その一方で、「高く買取ります」というのもあります。 では、その両者、何が違うのでしょうか? 仲介と買取の違い 売却募集というのは基本的に仲介です。つまり […]
詳しくはこちら
-
2017.11.26 持家比率が高まるほどファミリー物件の賃貸市場が厳しくなる?

不動産に関するお困り事・ご相談事
供給過多の影響もあり、空家が増加傾向にある賃貸物件、アパート、マンション、戸建て住宅 その中でもファミリー物件(2LDK、3LDK)の経営は一層厳しくなることが予想されます。 その要因として晩婚化が進んでいる世の中、それ […]
詳しくはこちら
-
2017.11.25 銀行の住宅ローン,誰もが借りれる訳ではない,通りやすい人とそうでない人

不動産に関するお困り事・ご相談事
住宅を買う人のそのほとんどは住宅ローンを受けます。 今はまだ金利が安いため、自己資金が手配できる人でも「万が一のときのために貯金は使わない」という方も多いものです。 融資ありきの住宅購入 しかしながら、買ったほうが安いか […]
詳しくはこちら
-
2017.11.21 家賃保証会社を利用している管理会社が多い?それでも保証人は必要?

不動産に関するお困り事・ご相談事
家賃保証会社、不動産屋は「保証会社」とだけいいますが、一般の方にとってはあまり耳慣れない言葉ですね。 イメージとしては「保証人の代わりになる」という感じですが、実態は違うようです。 保証会社の役割とは? 入居者が家賃を滞 […]
詳しくはこちら
-
2017.11.20 不動産ブローカーって何?じつは良質情報を持っている可能性もある?

不動産に関するお困り事・ご相談事
「ブローカー」という言葉、耳にしたことある人は多いと思いますが、良いイメージはありませんね。 響きがよくありませんし、胡散臭さを感じる言葉です。だってブローカーですよ。 医者のブローカーといえばブラックジャックをイメージ […]
詳しくはこちら
-
2017.11.17 売却の依頼は大手?地場?それとも知人?メリットデメリットがある?

不動産に関するお困り事・ご相談事
私は2005年から約8年間、某大手不動産会社N不動産にて売買仲介の仕事をしていました。 その後、小規模な地場の賃貸管理会社Hで管理・賃貸・売買で約2年間の仕事を経て、晴れて独立しました。 その最初のN不動産ですが、親会社 […]
詳しくはこちら
-
2017.11.16 賃貸退去後のリフォームはどこまですべき?最低でも必要な内容とは?

不動産に関するお困り事・ご相談事
原状回復工事 クロス=耐久年数は7年と言われており、通常損耗期間が7年ですので、通常に使っていれば当然古くなってきますし、経年劣化による痛みも汚れがあります。 それ以上経過すれば部分補修が難しいため、一面全てを張り替える […]
詳しくはこちら
-
2017.11.14 リビングで勉強すると子供の成績が上がる?LDKにこだわった家づくり

不動産に関するお困り事・ご相談事
先日、テレビであった内容ですが、目からうろこ状態でしたので、ご紹介したいと思います。 少子化が進んで今後もその傾向は止まることを知らない現代日本人ですが、それに合わせるかのように家づくりもどんどん変わりつつあります。 時 […]
詳しくはこちら
-
2017.11.09 スマホ・パソコンからお部屋探しをするお客様が急増,来店客は減少傾向?

不動産に関するお困り事・ご相談事
私が以前勤めていた会社は賃貸をメインにしている会社で、「不動産の事なら何でも」というキャッチフレーズがありました。 立地が抜群で目立つ看板 当然、「弊社は不動産に関しては何でもやっているので相談に来て下さいよ」という触れ […]
詳しくはこちら