不動産に関するお困り事・ご相談事
-
2018.01.16 地上げ屋稼業も不動産業の一つ?地上げを成功させるコツも一応あります…。
不動産に関するお困り事・ご相談事
「地上げ」ってよく聞く言葉ではありますが、早い話が「あの土地欲しい」と思った人が、土地の地主と直接交渉して買収する事を一般的に言います。 地上げ屋稼業という言葉がバブル期に流行り、立ち退きに応じない住人を説得し、いくらば […]
詳しくはこちら
-
2018.01.15 物件状況報告書・設備表とは売主が買主に対して行うもの,ご存知でしたか?
不動産に関するお困り事・ご相談事
売買契約書を取り交わす際、「物件状況報告書」という書類があり、それには物件について知り得ている情報を売主が記載するもので、仲介に入る不動産業者はその書類に基づいて買主に説明する義務があります。 その書類がきちんと成されて […]
詳しくはこちら
-
2018.01.14 1棟アパートマンションの投資物件は築古か新築、本当はどちらが良いのか?
不動産に関するお困り事・ご相談事
投資用の1棟マンションは中古か新築かで悩む投資家もいらっしゃるかと思います。 それぞれにメリットとデメリットがありますので、慎重に選ぶ必要があります。 中古(築古)のメリット 価格が安い 利回りが高い 購入時の手間がかか […]
詳しくはこちら
-
2018.01.09 賃貸時の火災保険は重要?任意か強制か?保険が適用されるケースは?
不動産に関するお困り事・ご相談事
賃貸物件を借りる際、入居者に対して火災保険への加入を義務付けている管理会社がほとんどです。 これは「入りたくないよぉ」とダダをこねても無駄です。強制ですから。 それでも「私は煙草も吸わないし、ほとんど料理もしないから入ら […]
詳しくはこちら
-
2018.01.06 仲介手数料1か月分というのは妥当なのか?当たり前ではないことを念頭に
不動産に関するお困り事・ご相談事
不動産屋はたくさんの情報を持っています。 売買の場合、ときには1人の営業マンが自分だけで抱え込んで、周りに情報を流さない場合もあります。 掘り出し物の物件というのは極稀にありますが、それを期待するのは非常に時間の無駄でも […]
詳しくはこちら
-
2018.01.03 1棟マンションへの投資は手残りがなくても売却時に利益確定することもある?
不動産に関するお困り事・ご相談事
1棟ものアパート・マンションは購入後の経営が大事であることは言うまでもありません。 出口戦略も考えた購入もある 入居率 空室リスク 収入面(家賃) 支出面(ローン支払い) ランニングコスト(電気代、ネット、EV、メンテ費 […]
詳しくはこちら
-
2017.12.31 どんなに安い手数料でも1件は1件!来年より手数料上限額の改正ですが。
不動産に関するお困り事・ご相談事
本日は大晦日です。今年最後のブログとなりました。 紆余曲折ありましたが、今年一年、最高の一年となりました! 来年もよろしくお願い申し上げます。 さて、この忙しい時でも私の役立ちブログは更新しますよ。今日はそんなに面白くな […]
詳しくはこちら
-
2017.12.29 相続税の節税対策になるのは戸建?それともマンション?
不動産に関するお困り事・ご相談事
100坪以下の家を相続した場合は相続税が安くなることをご存知ですか? ただし条件として、その家に故人と相続人が同居していたという実態がないといけません。 「小規模宅地等の特例」というもので、同居していた親族が同居していた […]
詳しくはこちら
-
2017.12.28 任売・競売とは?任意と強制どう違うの?購入者側にメリットが高い任売
不動産に関するお困り事・ご相談事
´任売´という言葉を聞かれた一般のお客様がいらっしゃるかどうかは分かりませんが、業界用語として任意売却を略している言葉です。 任意売却とは 任意売却の類似用語として用いられるのは強制売却ですが、強制売却は強売とは言いませ […]
詳しくはこちら
-
2017.12.27 1月~3月までの不動産売買取引は要注意?清算金の計算方法が難しい
不動産に関するお困り事・ご相談事
もう年も押し迫っておりますので、ブログを読む暇なんてないと思いますが、読んでくれていらっしゃるので、ありがたいですね。 不動産の繁忙期は? 年明けの3か月間というのは年度末(3月31日)まで何かと忙しい時期です。 4月に […]
詳しくはこちら