不動産に関するお困り事・ご相談事
-
2018.01.29 地盤改良工事費用は買主負担?別の条例があれば十分に説明が必要です
不動産に関するお困り事・ご相談事
買主に説明する「重要事項説明書」という書面の特約事項に定型文のようなものを入れることがあります。 お決まり文句みたいなもので、形式的・事務的に入れているような文言です。 定型文章はそのほとんどがコピペ 「隣接地は第三者所 […]
詳しくはこちら
-
2018.01.27 相続税対策の基本中の基本をご存知ですか?マンション建築は非常に有利
不動産に関するお困り事・ご相談事
相続税、近年の法改正により支払い対象となる人が激増しております。 税金と聞くだけで、少しでも支払額を抑えたいという気持ちになるものです。 そこで、相続税対策として不動産を所有するという手段があることは薄々感じていても「よ […]
詳しくはこちら
-
2018.01.26 DYIを何故自ら行うのか?自分で行うとデメリットが多いその理由とは?
不動産に関するお困り事・ご相談事
物件所有者であれば誰もが思う管理会社の体制。 そのほとんどがその対応力に対する不満です。 家賃が未払いのまま 入居募集状況について何も連絡がない 物件の共用部分にゴミが散乱 退去後のリフォーム代が高い 何もかもが放ったら […]
詳しくはこちら
-
2018.01.24 測量の一番の目的をご存知ですか?測量は必ず実施しなければいけないか?
不動産に関するお困り事・ご相談事
先日、契約がすでに終わっていた土地の測量立会いを行ってきました。 元請け業者は私が以前勤めていた某大手N不動産で、円満退職していたため、担当者とも常日頃から仲良くさせてもらっていたので、仕事もかなりしやすかったです。 土 […]
詳しくはこちら
-
2018.01.20 リフォーム節約術,大手が本当に安心か?安心・丁寧・安価に頼むコツとは?
不動産に関するお困り事・ご相談事
リフォームやリノベーション、最近でこそリノベーションという言葉が耳に馴染んできましたが、今でもリフォームと言ったほうが一般的で分かりやすくはありますね。 そこで、リフォーム工事というのは様々な業態があり、じつに様々な他業 […]
詳しくはこちら
-
2018.01.18 賃貸の連対保証人はどこまで責任を負わされるのか,ご存知でしょうか?
不動産に関するお困り事・ご相談事
賃貸の保証人は必要なのか不要なのか?という意見があります。 管理会社によって様々 今でこそ保証会社加入必須というのが一般的になっております。 「保証会社に入れば保証人は不要だろ?」という見解も合理的に理解できます。 しか […]
詳しくはこちら
-
2018.01.17 民泊は広がるのか?賃貸経営にも影響あり,空室対策になり得るのか?
不動産に関するお困り事・ご相談事
民泊とは何か?最近でこそメディアがあまり報道しなくなりましたが、以前はよくテレビやニュースで耳にしていましたね。 マンションやアパート、戸建を宿泊客に貸すということで、外国人旅行者が来日した際、宿泊先がない時に民間のそう […]
詳しくはこちら
-
2018.01.16 地上げ屋稼業も不動産業の一つ?地上げを成功させるコツも一応あります…。
不動産に関するお困り事・ご相談事
「地上げ」ってよく聞く言葉ではありますが、早い話が「あの土地欲しい」と思った人が、土地の地主と直接交渉して買収する事を一般的に言います。 地上げ屋稼業という言葉がバブル期に流行り、立ち退きに応じない住人を説得し、いくらば […]
詳しくはこちら
-
2018.01.15 物件状況報告書・設備表とは売主が買主に対して行うもの,ご存知でしたか?
不動産に関するお困り事・ご相談事
売買契約書を取り交わす際、「物件状況報告書」という書類があり、それには物件について知り得ている情報を売主が記載するもので、仲介に入る不動産業者はその書類に基づいて買主に説明する義務があります。 その書類がきちんと成されて […]
詳しくはこちら
-
2018.01.14 1棟アパートマンションの投資物件は築古か新築、本当はどちらが良いのか?
不動産に関するお困り事・ご相談事
投資用の1棟マンションは中古か新築かで悩む投資家もいらっしゃるかと思います。 それぞれにメリットとデメリットがありますので、慎重に選ぶ必要があります。 中古(築古)のメリット 価格が安い 利回りが高い 購入時の手間がかか […]
詳しくはこちら